バックアップ

自宅サーバーを使って、自治会のデータを共有することに。

そうなると問題なのがバックアップ。

自分だけなら適当でよかったのですが、皆のデータを共有となると、
少し真面目に考える必要があるので調べてみました。

幸い? VMを使っているので、ホストマシンごとファイル化されており、
VMのフォルダ/ファイルをコピーすれば、データだけでなくサーバー
ごとバックアップになります。

調べてみると、バックアップツールか色々出てきましたが、
Windowsに、差分のみをコピーできる robocopy というコマンドがある
とのことで、今回はそれを使う事にしました。

最終的には、ミラーリング(/mir)動作オプションのコマンドの実行結果を、
log.txt というファイルに出力するようにした、

robocpopy “送信元” “コピー先” /mir > log.txt

と記述したバッチファイル(mir.bat)を作成し、Windowsのタスクスケ
ジューラで、一日一回動作させるようにしました。

memo:Windows8.1、robocopy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です