今年のGW

前半は元同僚とのホームパーティ、後半は出社となってしまいました。

出社は予想していなかったので、心理的には少々負担を感じましたが、
上司、同僚に助けらたのが救いになりました。

ふと思うと、最近仕事では、前向きな思考や行動になれていない
気がします。
たまったストレスをどう発散するか、どう気分転換するかを、日々考
えているような気がします。

良いか、悪いかは別にして、現状はそうだという事です。

5年ぶり

友人から声かけて頂き、元同僚が集まって、
先日ホームパーティをしました。

5年ぶりに再会したメンバーもいましたが、懐かしい
という感じではなく、まるで数日前にも会ったかの
ような感覚なのが不思議でした。

前の会社を辞めて10年以上たちますが、それでも
ずっと変わらず付き合える仲間がいることは、
色々あった私にとっては非常に大切で、価値のある
ものだと、あらためて実感します。

良い出会い、良い仲間に巡りあえたことに感謝です。

インターステラー

ダウンロード販売になったので、早速見てみました。

地球の滅亡が迫ってい未来の話。

重力問題を解決してスペースコロニーを開発して移住するか、ワームホール
を越えて人が居住できる星を探すのか…

五次元空間の具現化など、少々理解を超える部分もありますが、ブラック
ホールや相対性理論など、物理学者の意見を取り入れて映画化しているの
もあり、リアリティがありました。

父と娘の信頼というか、お互いを信じる強い気持ちが、宇宙と未来を切り
開きます。

希望と絶望を行ったり来たりさせられました。
とても面白い映画でした。

私評 ★★★★★

トラブルメーカー

心理的に成長していない、つまり幼稚な大人がトラブルメーカーであると、
100% 確信しています。

心理的に幼稚とは…
・自己中心的
・感情的
・依存的

上記から連想できる人間は、
・常に自分の都合。
・自分の気が晴れれば良い。
・相手や周囲への気遣いはない。
・建設的な態度、意見はない。
・直ぐに感情的になる。
・しつこい。

まさに、モンスターなんとか…が、想像できますね。

私は良く”人づきあいが上手ですね”と言われますが、実のところ見ている
のは、相手の心理的な成長度合いで、心理的に成長していない人ほど、
距離を置いて付き合うようにしています。

ウォーキング大会

週末土日は、健康保険組合主催のウォーキング大会で、私は土曜日の方に参加しました。
参加は抽選だったのですが、誘ってくれた同僚2名はは落選し、私だけ当選という波乱の
スタートでした。

東大赤門をスタートに、都内を約8kmのウォーキング。
スタート直後から雨が降り出し、あいにくの天気でしたが、後半は雨も上がり、暑くも
寒くもなく良い感じでした。

桜もギリギリセーフで、お花見兼ねて歩けました。

途中スタンプもらい忘れて戻ったり、道を間違えたりしましたが、
最近ウォーキングしていたせいでしょうか、1.5時間ほどでトップでゴール。

昼食付だっのですが、食事したら元気になって、その後、更に6km程歩きました。

また、機会あったら参加しようと思います。

p.s.
翌日は、落選した同僚二人が参加。見事にワン、ツーフィニッシュとの事。
20人しかいない会社なのに何やってんだろ…^^;

SIDE-B

先日、2度同僚だった後輩と飲みに行きました。
ここに書いた内容を読んで、気にしてくれたようで、飲みに誘って
頂きました。

何ともありがたい話です。

# 他にもメッセージくれた皆さんありがとうございます。
# 結構見ている人多いのですね…ちょっとビビりました。

二軒目で、70-80’s Musicと書いた、SIDE-B なるバーを発見。
店の様相は、”ロック”な感じで、BGM(動画付)のリクエストを受け付けてくれます。
カセットテープで装飾してあったりして、懐かしい感じでした。

二人でハードロックばかりリクエストしまくってましたが、洋楽なら
Popでも何でもOK。

80年代には生まれてなかった、店員との話も新鮮で、とても良い
気分転換になりました。

後輩に感謝。

 

一眼レフカメラを買うと、二つの沼が待っています。

被写体に合わせて、交換用レンズが次々と欲しくなるレンズ沼。
写真を撮りに行く目的と装備に合わせたカバンが欲しくなるバッグ沼。

そして私は、後者の沼に…

カメラに限らず、持っていく荷物に合わせて、とにかく体積を小さく
したい私は、用途に合わせたバックが欲しくなります。
カメラで言えば、
最軽量装備・お散歩用
全装備・お散歩用
全装備・遠出用
使ってみると意外と使い難いのもあったりして、気が付くと…

これから暖かくなるし、写真シーズンですね!

迷走

最近、仕事に対するモチベーションがありません。
何故働いているのか? 何がしたいのか? 良く判らなくなっている
自分がいます。

判っているのは、仕事関しては自分はチームに依存しているという事。
それだけは実感しています。

今の会社の状態は、人が集まって仕事する意味が無いように思います。

“今”を頑張っているだけで、将来の目標も、チームワークもあるとは言えず、
ただ集まって仕事しているだけ。

今はとても、自分の力を最大限に発揮できる状態にはあるとは言えません。

何とか打破したいのですが、今の環境を変えられるだけの、経験と技量は
無いと感じる今日後の頃。
孤軍奮闘しても、どうにもならい…という諦めも気持ちもあるような
気がします。

継続する会社、組織を作るのは、とても難しい事だとつくづく思います。
一人が頑張ってどうこうなることもあれば、どうにもならない事もあると
最近実感しています。

バックアップ

このサーバーは、VM Wareという仮想マシン上で動作しています。

VM Wareのイメージファイルをコピーすることで、OSごとデータもバックアップ
できると考えていたのですが、少々思っていたのと違っていたようで、結果から
いうと、更新データをロストしてしまいました。

どうも、イメージファイル自体は適宜更新されている訳ではないようで、
リブート or シャットダウン時に更新されるようです。

なので、毎日バックアップしても、バックアップされているイメージファイルは、
最後にリブート or シャットダウンしたものになります。

という事で、uBuntu標準のバックアップツールも使って、毎日サーバー内の
データをバックアップすることにしました。

勉強になったけど、更新分のデータ紛失が痛かった…

ライブ

先週末は友人のライブに招待されました。

場所が神田だったのですが、いつもの運動不足解消に池袋から、
神田の会場まで歩きました。

夕方だったこともあり、とても風が冷たくて体がなかなか温まらず。
途中コーヒーブレイクして、約2時間で会場に到着しました。

貸切のプライベートライブでした。
20人くらいでしょうか?
全員知らない人でしたが、アルコールの力も借りて、色々な方と
お話しできました。

打ち上げにも呼んで頂き、とても楽しいひと時でした。