バランス

完璧な人間なん存在しなので、良いところもあれば、
悪いところもあります。

それが極端な人もいます。

他の人に無いほど良い点があるのですが、一方で欠点も
耐えられないほど酷いとか。

そんな人との関係はとても難しいと思います。

私にとっての典型は親でした。
育ててくれた恩を考えると、色んなこと我慢しなければと
思って苦しみましたが、結局、行きついた答えはバランス
でした。

良い、ブラスの点、悪い、マイナスの点、足してマイナスに
なるのであれば、それは我慢など必要のない、距離を置いて
いい人間関係で良いのです。

PCクラッシュ…

前から、HDDのアクセスランプが長いこと付きっぱなしになるので、そろそろ怪しいなぁと思い、予備のHDDを買ってきたまでは良いのですが、交換前にクラッシュ…

週末はOS再インストール → ソフトインストール と長い時間費やしました。

良い機会なので、データ整理とともに、パーティション等も割り振りなおしました。
最低限は一応セットアップ完了。
久々に疲れました。

レンボーブリッジ

DSC_2946三連休初日に、前から行こうと思っていたレインボーブリッジのウォーキングに挑戦。

結構近くを車が通るので、少々埃っぽい感じでしたが、いつも見れない風景を見ることができました。
天気もよくて良い気分転換になりました。

最強のふたり

フランス映画です。

下半身麻痺の富豪と、それを介護する貧困層の青年との交流の物語です。

立場が全く違うように見えますが、お互いがお互いを先入観無しでみて、
接しており、そこに信頼関係が結ばれていきます。

先入観無しで相手を見て、接する。
人の信頼関係とはそういったものの先にあることを再認識させられます。

久しぶりに笑い、感動しました。
良い映画です。

私評 ★★★★★

水と油

一般的な話です。
営業と技術は、良く水と油などに例えられたりしますが、最近、
しみじみとその違いを感じます。

私が思うに、思考のベースが全く異なっており、まず間違いなく
お互いの思考を、お互いが理解するどころか、想像することすら
不可能に近いと思っています。

しかしそれが悪いという事では無く、チームで考えれば、異なる
思考を持つことは、大きな価値があると思います。

もちろん、それは両者が協力するというスタンスが前提です。

両者協力する前提に立った際に、一点、エンジニアに致命的に足りて
いないと思う能力があります。
それは、かなり簡単に言うと、同じエンジニア以外の人とコミュニ
ケーションをとるのが苦手という事です。

もちろん、皆がそうという事では無く、そういう傾向が強いと思います。

コミュニケーションがとれなければ、協力も難しくなります。
そういう意味で、営業と技術が協力しようとすると、人間関係は
対等でなく、営業側にアドバンテージがある傾向になると思います。

uBuntu15.04

自宅サーバーのOSをバージョンアップ。

先日導入した、fail2banが動作しないのと、キーボードが
英語配列になった位で、思ったよりはトラブルなくバージョ
ンアップできました。

動作確認していますが、期待した動作しないものがいくつか…
再インストールが早そうです。

fail2ban

このホームページも、ホームサーバーで動作させていますが、
サーバーに対して、ブルートフォースアタックという、
アカウント名とパスワードの組み合わせを何通りも変えて、
不正ログインの試みがあります。

多いときは、一日で、一つの接続先から1000回以上の不正
ログインの試みがあります。

そこで、fail2ban を導入。

これは、サーバーのログから、不正アクセスと思しき接続先を、
ある期間アクセスできなくしてしまうものです。

デフォルトでも色々なサービスに対応しています。
confファイルの編集だけで、サービスごとに制限のON/OFFが
できます。

ちょっと様子見です。

久々に

シルバーウィークに、久しぶりにウォーキングしました。

東雲→新木場→亀戸→秋葉原と、寄り道しながら20km弱。

晴れて風も涼しくて、良い感じでした。
途中、食事したり、ビール飲んだりして、約4時間ほど。

心地よい疲れと、久々の爽快感。

体動かすのは大切です。

町田にて

先日、前の会社の先輩親子と飲みました。
今年の春に、エンジニアとして社会人になった息子さんに、
エンジニアになったのは、少なからず私の影響があったと
言われて、少々責任を感じました。

前職を辞めてから11年以上経ちますが、在職中と何も
変わらず、今も家族ぐるみでお付き合いしてくれることが、
本当にありがたいと思いました。

社会人になって色々とありましたが、最初の転職を機に、
良い人に恵まれたと思う今日この頃です。