久しぶりに映画館に行きました。
14か月ぶり。
やはり、臨場感があって良いものです。
色々と迷ったのですが、ジュラシック・ワールドを観ました。
ご存じジュラシック・パークの続編です。
映画のスタートは、その後の物語で、パークが上手く行って
運営しているところから始まります。
自然は人がコントロールできるものでは無いというメッセージは、
これまで通りでした。
私評 ★★★☆☆
久しぶりに映画館に行きました。
14か月ぶり。
やはり、臨場感があって良いものです。
色々と迷ったのですが、ジュラシック・ワールドを観ました。
ご存じジュラシック・パークの続編です。
映画のスタートは、その後の物語で、パークが上手く行って
運営しているところから始まります。
自然は人がコントロールできるものでは無いというメッセージは、
これまで通りでした。
私評 ★★★☆☆
ディスクトップPCの環境ですが、使ってみた感想です。
Windows7のスタートに相当するメニューが復活。
そこによく使うソフトをタイルで登録できます。
タイルの大きさも変更できます。
電源、設定等の良く使うメニューも表示されます。
マウスが使える環境になりますが、割と使い勝手は良い
感じがします。
設定メニューなどは、変更されるとどこに何があるのか
判らなくなってしまい、困ってしまいますが、そこは
キーワードで検索すれば、直ぐにたどり着けました。
使勝手が変わると、直ぐに改悪という人がいますが、
変更の意図を考え、理解しようとしながら使ってみると、
色々と気が付くこともあります。
私の最初の印象としては悪くありません。
気になったのは、ビデオドライバで、まだWindows 10に
最適化されていないように感じました。
ま、バージョンアップし続けるビデオドライバですから、
時間の問題と思いますが…
自宅のメインPCを、Windows 7からWindows 10にアップデート。
何故か、Windows 7 から 8.1へのアップデートができず、今回もダメじゃないのか??
と思っておりましたが、無事にバージョンアップされました。
アップデート後にWindows Defenderが有効にならずにならず、悪戦苦闘。
検索しても、キーワードが悪いのか、有効な情報が得られず時間かかりました。
やはりすんなりとは行きませんでした。
原因は、別にインストールしていた、マルウェア用のソフトで、別のウイルスソフト
だけでなく、マルウェアソフトがインストールされていても、Windows Defenderは
有効にならないようです。
関連ソフトを全てアンインストールして無事にWindows Defenderを有効にできました。
今のところ、他に目立った問題は無いようですが、少し使ってみないと判りません。
SEALSの主人公の伝記を映画化したものです。
原作の本も読みました。
本では、戦場の描写を中心に、愛国心や仲間との絆から、戦争で命を
奪う事を肯定するような内容の部分と、主人公と家族との相容れない
関係というか、軍人の家族の難しさが、主人公の妻のコメントが載って
いることで表見されています。
映画ではどちらかというというと、後者が表見されているように感じ
ました。
日本にいると戦争が身近では無いので、自分や仲間の命が、意図せず
奪われることに関しては、なかなか想像しにくいのですが、映画と本
から、戦争というものについて考えさせられました。
私評 ★★★★☆
先日、都内ウォーキングしていると書きましたが、ただ歩くだけではなく、
山手線沿いを歩いて一周する目標を立てて、チャレンジしておりました。
一回では無く、何回かに分けてですが。
先週末、小雨に降られましたが、最後の区間、池袋-新宿間を歩いて目標達成。
駅周辺はなじみがありますが、駅の間は知る機会も少ないので、
違った視点で色々と見ることができて、面白いチャレンジでした。
これまでの沿線ウォーキングチャレンジ
・山手線(一周)
・中央線(新宿-秋葉原)
・日比谷線(北千住-上野)
・半蔵門線(神保町-渋谷)
・田園都市線(渋谷-二子玉川)
・京浜東北線(秋葉原-田町)
無事導入しました。
だいぶuBuntuにも慣れてきました。
使勝手も良いです。
Pydioで困っていた、ブラウザによる挙動の違いも無いですし、
操作も判りやすいです。
という事で、今後はこちらを使って行こうと思います。
memo: https://owncloud.org/
家サーバーで本ホームページ、メールなどが使えて便利ですが、
FTP、WebDAVなどによるファイル共有も重宝しています。
もう少し簡単にファイル共有しようと、Pydioも導入しましたが、
使い勝手で少々不満があり、色々と調べていたところ、
ownCloudなるものを発見。
調査中です。
先週末は滋賀に出張しました。
夜は昨年暮れに大阪・枚方に引っ越しし友人と会う約束して、
翌日は、箕面の妹の所に顔を出しました。
もちろん、枚方の友人とは飲みに行きました。
1件目はなかなか良い感じの立ち飲み屋。
新天地での話を色々と聞いているうちに、家の近くに美味しいピザ屋があると
いう話になり、なんと2軒目はそのピザ屋に。
飲みに行って、2軒目、しかも大阪でピザとは、ちょっと自分でも予想しない
展開でした。
二人でマルゲリータと4種のチーズビザを食べましたが、チーズピザはかなの
美味!! そして、安い!!
久々に友人に会えて、美味しいものも食べて幸せな夜でした。
娘の誕生で、殺し屋から足を洗い普通の整備工になった父親が、
失踪した娘を助けるために、殺し屋に戻っていくという皮肉な
ストーリーです
ただ、96時間の二番煎じの感じが否めません。
私評 ★☆☆☆☆
もう6月ですね。
去年の今頃は大型案件追いかけてました。
今年も別件を追いかけてましたが、既に敗戦濃厚に。
二年連続で負けるとは…
私の理解では、営業力の差です。
それがモノを言うマーケット? お客様? でした。
技術の会社なので、仕方ないと言えばそうなのでしょうが、
悔しいですね。
モノの価値は、人と場所と時間で変わるという事を、
改めて思い知らされました。